自社在庫による当日出荷型ねじ通販 ネジ・ボルト・ワッシャーの販売は株式会社ウィルコ

自社在庫によるネジ・ボルト・ワッシャーの当日出荷型ねじ数量通販

受付時間 : 9:00~17:00 TEL : 045-903-9800 定休日 : 土日祝

ナット一覧

ナット類は主にボルト類や小ねじ類と組み合わせて、二つ以上のものを固定する際に使用されます。六角ナットは代表的なナットの種類で、六角形の部分をレンチやスパナを使って締め付けます。他の六角ナットと組み合わせてダブルナットとしても使用できます。小型のものは精密機械、大型のものは船舶などにも使用されています。
hexagon nut、hex nutとも呼ばれます。

六角ナット・1種

一般的に「六角ナット」といえば1種を指し、1種は片面のみ面取りがあります。

参考JIS規格:JIS B 1181
EU-RoHS対応品

アルミニウム

セラミックス

PFA

PFA

六角ナット・1種

PFNT-00

PP

六角ナット・2種

六角ナット2種は両面に面取りがあります。

参考JIS規格:JIS B 1181
EU-RoHS対応品

六角ナット・3種

六角ナット3種は厚みが薄く両面に面取りがあります。
コンタルナットとも呼ばれます。

参考JIS規格:JIS B 1181
EU-RoHS対応品

六角ナット・DIN規格

DIN規格は、ドイツ規格協会により発行されているドイツ連邦の国家規格です。オーディオ機器の接続やキーボード・マウスとパソコンを繋ぐのに用いられる「DINコネクタ」、カーステレオの外寸規格を示す際に用いられる「1DIN・2DIN」等の使用箇所に用いられることがあります。

EU-RoHS対応品

ローレットツマミナット

手で締付けるつまみ形状の黄銅製のローレットナットです。カバーや蓋など脱着が多い箇所の固定に適しています。小扉や蓋などの取手としても利用できます。

EU-RoHS対応品

六角フランジナット

六角部分よりも幅が広いフランジが一体成型されているナットです。フランジ部がワッシャーの代わりになるためワッシャーを組み込む手間が省けます。座面の安定や陥没防止、緩み止め効果を高める場合や外観を重視する箇所に使用されることがあります。フランジの裏側には「セレート」と呼ばれるゆるみ止め防止の凹凸があるものとセレート無しの平らのものがあります。セレート付きは緩み止め効果がありますが部材を傷つけてしまいます。
フランジ付きナット、フランジ付き六角ナット、flange nutとも呼ばれます。

参考JIS規格:JIS B 1190
EU-RoHS対応品

袋ナット

六角ナット2種の片面を半球形状に覆った袋状のナットです。六角ナットではナットからねじ部が露出しますが、袋ナットを使用するとねじ部を隠す事ができるため安全性を確保できます。袋ナットは形状と製造方法により規格が分類されますが、一般的に「袋ナット」と言えばこの六角袋ナット3形2種を指します。
六角袋ナット、キャップナット、化粧ナット、domed cap nutとも呼ばれます。

参考JIS規格:JIS B 1183
EU-RoHS対応品

ナイロンナット

ナット内部にナイロン製のリングが埋め込まれています。ナイロンリングがねじ山と干渉することで、締結後にゆるみ止め効果を発揮します。ゆるみ止め機構部がナイロンのため、ボルトに傷が付きにくく、反復使用が可能です。ナイロンナットは形状により規格が分類されますが、このナイロンナット1種が一般的に多く使用されています。
nylon nutとも呼ばれます。

EU-RoHS対応品

その他 商品を探す